中性脂肪を下げる青魚を使ったレシピ
中性脂肪を下げることを確実に成功させるためには、食べる物のレシピについてもあれこれ工夫するようになりますよね。できるだけ中性脂肪を下がるのにいいといわれる食べ物を食べたいものです。
そうなると、ただ機械的に中性脂肪を下げるというよりは、楽しみながらこういった健康レシピを考案できるようになれば苦痛ではなく楽しみになりますよね。中性脂肪を下げることを意識する場合、どのようなレシピを作れば良いのか考えてみましょう。
やっぱり青魚レシピがおすすめ!
やはり中性脂肪地の改善といえばいろんなレシピの中でも、まずおすすめになるのが、青魚を使ったレシピになります。青魚と言えば、いわしやはまち、ぶり、さんま、アジなどの魚が思い浮かびますが、このような魚には、DHAと呼ばれてる物質がふんだんに含まれているのです。
このDHAとは、ドコサヘキサエン酸のことを言うのですが、中高年や肥満の方に多い疾患の動脈硬化になるのを防いでくれたり、視力を改善したりといった効果が期待できると言われています。
かつては、「青魚を食べると頭が良くなる」などということも言われていましたが、実際には生活習慣病にかかってしまうのを防いでくれるのが、DHAであると言っても良いでしょう。
もちろん、この物質は中性脂肪を下げることにも大きく力を発揮するので、中性脂肪に悩んでいる方にとっても、非常におすすめでそのためのトクホのドリンクなども販売されています。
青魚は、どちらかというと生臭いので敬遠するという方も多いのですが、健康効果を考えればそれはあまりにももったいないことですよね。醤油や味噌などを上手く活用すれば、味付けを上手く行うことができ、美味しいレシピが出来上がりますよ。
とはいっても魚が苦手な方はとても多いですよね。いくら体にいい成分がたっぷりだからといっても臭いが苦手だったり、食感も嫌いという方も。。。こういった場合はDHAサプリメントやDHAの入っている(入れられている)食べ物、飲み物を積極的に取ることで代用できますね。