豆乳で中性脂肪もコレステロールも減らすことができる
豆乳でコレステロール値が下がることはよく知られていますが、豆乳には中性脂肪値を下げる効果もあるのです。中性脂肪は、体に溜め込めば動脈硬化を引き起こしたり、生活習慣病の原因となってしまいます。
豆乳を飲んで、同じく生活習慣病に関わりのあるコレステロール値とともに、中性脂肪も減らしていきたいですね。今回は、中性脂肪と豆乳について詳しくご紹介していきたいと思います。
中性脂肪を洗い流す働きのある大豆由来のサポニン
豆乳などの大豆製品に含まれるサポニンという物質が、中性脂肪を減らす働きをしてくれます。サポニンには体にあまりいい影響を与えない物もあるのですが、大豆由来のサポニンは体にとって優れた働きをしてくれるサポニンです。
サポニンは、天然の界面活性剤とも呼ばれ、水に溶けると発砲して汚れを落とす働きがあります。サポニンは水にも油にも溶けるため、油を溶かして水分とともに洗い流すことができます。
そのため、血中に溜まる脂質である中性脂肪を洗い流して、血液をきれいにしてくれるのです。この働きにより、同じく血中の脂質であるコレステロールも減らしてくれます。
また、サポニンは脂質を洗い流すだけでなく、小腸での中性脂肪の吸収を抑制する効果もあります。また、豆乳に含まれるレシチンには、中性脂肪が肝臓に溜まって脂肪肝になるのを抑える働きがあり、生活習慣病予防にはもってこいですね。
生活習慣病や女性特有の病気も予防してくれる豆乳
大豆サポニンには、血栓を出来にくくして、血流を改善する働きもあります。また、豆乳は、もともとコレステロールが含まれない食品で、さらにリノール酸やリノレン酸といった成分がコレステロールを減らしてくれます。
中性脂肪だけでなく、あらゆる角度から生活習慣病の予防に適した食品と言えるでしょう。豆乳などの大豆製品に含まれる成分としては、大豆イソフラボンも有名ですね。
大豆イソフラボンは、更年期障害や女性ホルモンのバランスを整えるなど、女性特有の病気の強い味方です。アンチエイジングや便秘改善などにも効果的なのも嬉しいところですね。
豆乳は、毎日の栄養補給にもぴったりの健康食品
中性脂肪を減らすには、運動や食事の改善が効果的です。摂取カロリーが多すぎると中性脂肪を溜めこんでしまうので、食事の量も減らさなければなりません。
豆乳に含まれる大豆たんぱくは、体内でゆっくりと分解、吸収されるため、腹持ちが良いのが特徴です。食べ過ぎを抑える効果があるので、食事制限の味方となってくれるでしょう。
食事制限中でも、栄養はしっかり取っておきたいので、良質なたんぱく質やビタミンB群やビタミンE群が豊富に含まれる豆乳で栄養補給をしていきたいですね。
毎日の生活に取り入れていきたい豆乳ですが、豆乳に含まれる大豆イソフラボンは摂りすぎには注意しなければなりません。適度に豆乳を飲んで、中性脂肪を減らす毎日の習慣にしていきたいですね。